|
|
イル・ファヴォ[2000]アルド・コンテルノ(赤ワイン)価格: 4,725円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 新樽100%!こちらも、名手アルド・コンテルノの1本で、『バローロ』に使われるブドウ、ネビオロの若木を使用し、『新樽100%』で仕上げた1本です。『バローロ』は、スロベニア産の大樽で熟成させるという、伝統的な醸造に対し、こちらは『新樽100%』と、アルド・コンテルノの『別の一面』を見せてくれます。『モダン』と『クラシック』、どっちが良いかなんて、決められません…(;^^) |
|
|
バルバレスコ・ヌビオーラ[2006]ペリッセロ(赤ワイン)価格: 3,990円レビュー評価: 3.0 レビュー数:1 過去最高の出来!6つの異なる小さな畑のブドウをブレンドし、生み出される、ヌビオラ。バルバレスコらしさをよく表現し、ペリッセロの高品質バルバレスコを象徴するような1本です。ペリッセロがこの名をつけたのは、13世紀のとある書物に、『ヌビオーラ』の名が『最高のワインを造るための黒ブドウの一種』と、記されていたからだとか。グラスを鼻に近づけると、チェリーなどの赤く熟した果実、スミレ、シナモンなどのスパイス香が、ふわ?っと豊かに香り、細かで上品なタンニン、重すぎず、適度な肉付きと骨格を供えた、飲み心地の良いヴォリューム感、品格を備えた味わいを満喫出来ます。 【出来映えは?】『2006年は、自分達の |
バルバレスコ・ヌビオーラ[2003]ペリッセロ(赤ワイン)価格: 4,809円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 飲み頃!実は、2003年のヌビオラ、以前はもっと高かったのですが…『造り手さんも頑張ってくれたんだから、この機会に、皆さんに飲んで頂こう!』と、私達も熱くなって、値下げしました(笑)暑い年となった、2003年。2006年とはまた違う、熟成を経たその美味しさを、お楽しみ下さい! イタリア・ワイン好きなら、絶対に飲んでおきたい一本がコレ!バルバレスコに誇りを持ち、若手生産者のリーダー的存在として情熱を燃やす、ペリッセロです。その中でも、このヌビオーラは、ブドウ品種ネビオロの語源の一つといわれ、タンニン、果実、力強さともに『これぞネビオロ』が表現された一本です。ペリッセロがこの名をつけたのは、13世 |
バローロ・セッラ・デイ・トゥルキ[2004]オズヴァルド・ヴィべルティ(赤ワイン)価格: 7,875円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 セッラ・ディ・トゥルキとは、『トルコ人の山脈』という意味で、10世紀前後、アルバを侵略したサラセン人兵士の一団が、気候が温暖で作物の恵み豊かなこの丘に、植民都市を設けた事に由来するそうです。熟したプラムやチェリー、バニラやスミレの香りと、全体的に通常のバローロよりも、甘みと香りに厚みが出ていますが、やはり、この造り手の繊細さなバランスは、力強さで押すバローロとは、一線を画すスタイル。きっと、祖父や父の仕事を、その設備だけでなく、精神的に受け継いだからこそ、この味わいが生まれるのだと思います。こちらは、折角の味わいをより開かせるため、もう少し寝かせておかれる事をオススメします。総生産本数、僅か2 |
|
|
バローロ[2004]オズヴァルド・ヴィベルディ(赤ワイン)価格: 7,140円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 熟したプラムやラズベリー、ブラックベリーなどの果実はエレガントで、タンニン、味わいのバランス共に、繊細でエレガントなまとまりを見せています。丁度、私が試飲させて頂いた際は、会の始まりから2時間は経っていた事もあるのでしょうが、香りも綺麗に開き、今、とても美味しく頂けました。力強いスタイルの生産者のものだとそうは行きませんが、タンニンも細やかで繊細さが魅力。力強さで押すタイプではないこのバローロは、今、充分に美味しいので、飲まずに寝かせておくには、強い意志が必要かも(笑)総生産本数僅か3000本。日本に入荷があまり無いのも、これは無理がありません…。長屋で生まれた、エレガント・バローロ、是非、お |
|
|
|
|
バローロ・ヴィーニャ・リオンダ[2004]ロアーニャ(赤ワイン)価格: 6,279円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 最高の畑! ■輸入元様資料より抜粋■力強いバローロを生み出すと呼ばれるセッラルンガ ダルバ村の中でも、もっとも高貴な表情を持つヴィーニャ リオンダ畑の偉大なテロワールを感じさせる個性のはっきりしたスタイルの伝統的ワイン。この畑は、石灰、泥灰土、微粒の砂土、砂岩などが、強いミネラル分を含んだ堆積土壌に複雑に交じり合う他に類をみない極めて個性的なテロワールのため、10年来ロアーニャ家がその購入を夢見てきた畑です。もともとはバローロの雄、ブルーノ ジャコーザが所有していた畑。ロアーニャ家では偉大なこの造り手と宝のような畑に敬意を表し、売りに出されてから10年間その購入を見合わせていたと言います |
レ・チット ロエロ・アルネイス[2008]モンキエロ・カルボーネ(白ワイン)価格: 1,984円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 試飲会で見つけてきました! その造り手は、モンキエロ・カルボーネと言います。 目指すのは“ロエロのエレガンス”『モンキエロ・カルボーネ』は、1989年設立のワイナリーで、現当主マルコ・モンキエロ氏は、過去にカナーレ市の市長も勤めたことのあるほどの人物。20歳から40歳までを、醸造家としてトスカーナやウンブリアで過ごし、ウンブリアでの仕事を最後に、故郷カナーレに戻り、自身のワイナリーを開きました。現在では、ワイナリーの運営を息子のフランチェスコ氏に任せ、他州のワイナリーのコンサルタントもこなすなど精力的に活動の範囲を広げています。フランチェスコ氏も、2005年『ガンベロロッソ誌』にて『新世 |
ランゲ・ロッソ[2001]ロアーニャ(赤ワイン)価格: 3,360円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 伝統的で、革新的! ■輸入元様資料より抜粋■トラディショナルかつ革新的なワイン。伝統的なワインを、若いスタイルで造る、という造り手にとっての数あるミッションの中でも、ことさら大切な考え方のひとつを実践しているワイン。手摘みで収穫後、除梗しソフトピジャーユ(櫂入れ)を行う。温度管理された縦型の木樽発酵桶で、培養酵母を使用せず自然酵母のみで発酵させ、ネッビオーロのエキスを適度に抽出するため、30?50日間マセレーションを施す。他のワインと比べてマセレーション期間が短いのは、しっかりした骨格を持ちながらも若々しさも楽しめるワインに仕上げるため。 3?4年間フランス産の中樽で熟成後、ノンフィルタ |
バルベーラ・ダスティ・ブリッコ・デル・ウッチェローネ[2004]ブライダ(赤ワイン)価格: 7,644円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 私も、大好きです! 私も大好きなこのワインをご紹介!北イタリアを代表する生産者、ブライダ。言わずと知れた、『バルベラNo1』の造り手です。私、数年前に…とある有名ピザ屋さんで、この1996年を飲み、メチャクチャ感動した事があるのです♪それ以来、このワインの大ファンです(^O^)vだから、一人でも多くのワイン好きに、このワインの美味しさを知ってもらいたくて、ご紹介致します!少し調べてみると、ロバート・パーカー氏からも、90点の評価をされてます♪さすがは、バルベラの『屈指の造り手』として知られるブライダの所有畑の中でも、優れた区画のブドウだけを厳選して生み出された、ウッチェローネ。とにかく、飲んで |
イル・バチャレ[2007]ブライダ(赤ワイン)価格: 2,604円レビュー評価: 3.5 レビュー数:2 互角勝負!『いや?、お待たせしましたが、やっと到着しましたよ!』輸入元さんから届いた、この朗報に、いてもたってもいられず、早速、お知らせさせて頂きます!あの『有名ワイン漫画』で、シャトー・パルメのセカンド・ワイン『アルテレゴ・ド・パルメ』の超優良年2000年と、互角に張り合ったワイン、ブライダの『イル・バチャレ』の新ヴィンテージが到着です!!『有名ワイン漫画』の』の主人公と、その上司がそれぞれ『愛しき人』のために、選ぶワインとして選んだこの2本。社内試飲会の結果、互角勝負となったのですが、実はこの2本、価格に大きな開きがあります。【価格比較】・イル・バチャレ2006ブライダ:2761円・アルテ |
|
|
ブルネロ・ディ・モンタルチーノ・リゼルヴァ[2001]ペルティマリ(赤ワイン)価格: 12,495円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ・【リゼルバ】・【レゼルバ】 入手難!『ペルティマリ』が造る、非常に入手困難な『ブルネロ・ディ・モンタルチーノ』が、コレ!なんと…『年間生産量は、たったの500ケース!』既に、長い熟成期間を経ているにも関わらず、まだまだ生き生きとしたニュアンスを持ちながら、スパイシーさなどの深みも、存分に楽しませてくれます。グラスの中で、ドンドン開いていく、その味わい、ジ?ックリと御堪能下さい!【品種】サンジョヴェーゼ・グロッソ100%【土壌】もろい粘土質の泥灰土、砂岩 【畑】西南向き 平均生産量:5000本【醸造】素晴しい年にしか生産しない。ステンレスタンクで温度管理の下マセラシヨンさせ、スラヴォニアの樽( |
ロッソ・ディ・モンタルチーノ[2002]サン・ジュゼッペ(赤ワイン)価格: 5,460円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■ワイン名(原語)/rosso di montalcino[2002]San Giuseppe ■色/赤ワイン ■味わい/フルボディ ■ブドウ品種/ブルネッロ100% ■生産者名/サン・ジュゼッペ ■産地/イタリア・トスカーナ ■原産地呼称/DOC ロッソ・ディ・モンタルチーノ ■生産年/2002 ■内容量/750ml |
|
ロッソ・ディ・モンタルチーノ[2006]サン・ジュゼッペ(赤ワイン)価格: 5,229円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■ワイン名(原語)/rosso di montalcino[2006]San Giuseppe ■色/赤ワイン ■味わい/フルボディ ■ブドウ品種/ブルネッロ100% ■生産者名/サン・ジュゼッペ ■産地/イタリア・トスカーナ ■原産地呼称/DOC ロッソ・ディ・モンタルチーノ ■生産年/2006 ■内容量/750ml |
ロッソ・ディ・モンタルチーノ[2005]サン・ジュゼッペ(赤ワイン)価格: 5,040円レビュー評価: 3.0 レビュー数:1 ■ワイン名(原語)/rosso di montalcino[2005]San Giuseppe ■色/赤ワイン ■味わい/フルボディ ■ブドウ品種/ブルネッロ100% ■生産者名/サン・ジュゼッペ ■産地/イタリア・トスカーナ ■原産地呼称/DOC ロッソ・ディ・モンタルチーノ ■生産年/2005 ■内容量/750ml |
|
|
ブルネロ・ディ・モンタルチーノ[2003]ペルティマリ(赤ワイン)価格: 8,799円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 92点! ロバート・パーカー氏が… 【断言】『もし私が、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノを、たった1本だけ味わうとすれば、ペルティマーリのものになるだろうと思う。』 と評するほどの実力派!ワイン好きならば、一度は飲んでみたい『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ』。その中でも、この『ペルティマリ』は、間違いなく『別格』な存在です!どうせ『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ』を買うなら、この超一流の造り手をお楽しみ下さい!!【品種】サンジョヴェーゼ・グロッソ100%【土壌】もろい粘土質の泥灰土、砂岩【畑】西南向き 平均生産量:40000本【醸造】マセラシヨンさせステンレスタンクでアルコール発酵 |